“技術で困りごとを解決する”やりがいを実感できる職場|㈱大和電機工作所 中途採用ブログ
お客様の「困った」を解決する電装のプロとして、感謝される喜びと技術の誇りを実感できます。
「ありがとう」と言ってもらえる仕事がしたい。
ただ作業をこなすだけでなく、“人の役に立っている”という実感が欲しい。
そんな方にこそ、㈱大和電機工作所の仕事をおすすめします。
当社の仕事は、技術を通じてお客様の「困った!」を解決すること。
誰かの役に立つ実感があり、「ありがとう」が直接届く仕事です。
今回は、そんな“やりがい”のある現場についてご紹介します。
故障や不具合を技術で解決する仕事
私たちが対応しているのは、車や機械の電装品に関する修理・整備・交換です。
「エアコンが効かなくなった」「発電機がうまく動作しない」「バッテリーが上がって動かない」
そんなトラブルの原因を探し、最適な方法で解決に導くのが私たちの仕事です。
ときには、すぐに直せるものもありますが、
トラブルの原因が一目で分からないケースも少なくありません。
そんなときは、配線やパーツをひとつひとつチェックして原因を突き止め、ベストな修理を提案します。
「助かったよ!」がやりがいにつながる
トラブルに直面しているお客様にとって、私たちは“最後の砦”ともいえる存在です。
特に、物流会社や倉庫業などは「車が動かないと業務が止まる」こともあるため、スピード感と正確さが求められます。
そんな中で修理を完了させたときには、
「本当にありがとう」「今日中に動かせて助かった!」
という感謝の声を直接いただけるのです。
技術が人の役に立ち、感謝される──それがこの仕事の最大のやりがいです。
現場ごとに“考える力”が磨かれる
将すべての故障がマニュアル通りに直るとは限りません。
同じ電装品のトラブルでも、車種・年式・使用環境によって症状が異なることもあります。
だからこそ、この仕事は「ただの作業」ではなく、
自分の頭で考えて判断し、最適な手段を選ぶ“技術職”です。
先輩たちも「現場で鍛えられた」と口をそろえます。
経験を重ねるごとにトラブルへの対応力が身につき、
「○○のときは、ここをまず確認する」「△△の型番はここが弱い」など、
自分だけのノウハウがどんどん増えていくのです。
感謝と信頼が、モチベーションになる
当社の取引先は、地元の企業や整備工場、物流会社など。
継続的にご依頼をいただくことが多く、
「〇〇さん、またお願いします」と“人”でご指名いただけることも少なくありません。
技術職でありながら、人間関係の中で信頼を積み上げる仕事でもあります。
信頼が深まれば、「相談→提案→改善」という流れでお客様と長く関係を築けるようになります。
つまり、“直すだけ”ではなく、“役に立つパートナー”として頼られる存在になれるということ。
その信頼が、仕事のやりがいと自信につながっていきます。
あなたも、誰かを助ける技術者になれる
「まだ自分には無理かも…」そう思う必要はありません。
大和電機工作所では、未経験からスタートしたスタッフが多数活躍中です。
基礎から丁寧に教える体制が整っており、現場での実践と先輩のフォローで、確実に成長できます。
技術で人を助け、信頼され、感謝される。
そんな“誇れる仕事”を、あなたの新しいキャリアにしませんか?
