“売る”より“つなぐ”仕事。営業として地域に貢献する喜び|㈱大和電機工作所 中途採用ブログ
信頼をつくる営業、それが大和電機のスタイル
「営業」というと、ノルマや数字を追う仕事をイメージする方が多いかもしれません。
けれど㈱大和電機工作所の営業職は、そうした“売り込み型”の営業とはまったく異なります。
私たちが大切にしているのは、モノを売るより、人との信頼を築くこと。
お客様と“長くつながり続ける”営業です。
当社は、自動車やトラック、特殊車両などに関わる電装品の取付・修理・整備を行う専門企業。
営業職は、そうした技術を必要とするお客様のもとへ足を運び、
「こんな症状が出ている」「新しい装備を検討している」などの相談を受けながら、
最適な提案を行っていきます。
たとえば、配送トラックの冷凍機や業務車両のカメラ設置、照明の改善など──
どれも“現場で働く人の安全と効率”を守る大切な仕事です。
営業は単に商品を勧める存在ではなく、
お客様の課題を正確に把握し、社内のエンジニアと連携して技術で解決する橋渡し役。
だからこそ「〇〇さんに任せておけば安心」と言っていただける関係性が生まれます。
名古屋で腰を据えて働ける、地域密着のルート営業
営業活動のエリアは、名古屋市を中心とした愛知県内がほとんど。
転勤はなく、地元で長く働きたい方にぴったりの環境です。
また、訪問先の多くは既存の取引先。
飛び込み営業や過度な数字のプレッシャーはありません。
お客様からの紹介や定期点検のご案内などを通じて、信頼を深めていくスタイルです。
1日のスケジュールも比較的自由度が高く、
訪問が終われば直帰できるケースもあります。
そのため、「営業だけど残業が少ない」「家族との時間を確保しやすい」といった声も多く聞かれます。
中途入社の社員が多いのも当社の特徴。
前職は販売職や運送業、機械オペレーターなど様々ですが、
共通しているのは“地元で腰を据えて働きたい”という想いです。
数字に追われるより、人との関係を育てたい。
そんな温かい営業スタイルを求める方にとって、
大和電機工作所は理想的な環境といえます。
経験よりも人柄。未経験でも始められる営業職
営業経験がなくても、心配はいりません。
入社後は、先輩社員が同行しながら仕事の流れを一つひとつ教えてくれます。
最初は、お客様へのあいさつや車両の引き取りからスタート。
そのうち、冷凍車の構造やドラレコの仕組みなど、
現場の技術スタッフと一緒に動く中で、少しずつ知識が身についていきます。
分からないことをすぐ聞ける雰囲気があり、
「できないことを責めない」「一緒に覚えよう」という文化が根づいているのが当社の特徴。
特に未経験者には、上司やエンジニアがしっかりフォローしてくれます。
また、評価制度も“売上だけ”ではなく、
「お客様との関係づくり」や「誠実な対応」など、プロセス面も重視。
努力の方向性が正しく認められるので、やりがいを持って成長できます。
技術の理解が、信頼を生む。営業×エンジニアの連携力
営業と技術部門の距離が近いのも、大和電機の魅力です。
同じ社内で情報共有を行い、必要に応じて現場にも同行します。
「営業が技術を理解している」──
これは、お客様からの信頼を得る上でとても大きなポイントです。
実際に、エンジニアとの打ち合わせを重ねながら、
冷凍装置の電源系統や車両センサーの動作原理などを学ぶことで、
自分自身の提案力も格段にアップしていきます。
将来的には、営業としてリーダーを目指すだけでなく、
技術営業や顧客管理など、キャリアの幅を広げることも可能です。
“地元で長く、誇りを持って働ける”──
それがこの仕事の一番の魅力です。
最後に:数字よりも、人を大切にできる営業を
「営業の仕事は好きだけど、売ることだけに追われるのは違う気がする」
「名古屋で安定して、信頼でつながる仕事がしたい」
そんな方にこそ、大和電機工作所の営業職は合っています。
お客様の困りごとを聞き、仲間と協力して解決に導く。
その積み重ねが、地域の安全と産業を支えることにつながります。
ここでなら、“数字ではなく人を見つめる営業”を実現できます。
あなたもぜひ、私たちと一緒に“つなぐ仕事”を始めてみませんか?
📩 採用情報はこちら
📞 面談・見学もお気軽に!
各SNSで社長インタビュー公開中!





